Kyoto University Institute for the
Advanced Study of Human Biology

MENU

ニュース

2023.10.19

ヒト脳組織の動物移植に伴う倫理問題を体系化

本研究のポイント

  • ヒト脳オルガノイドを動物の脳に移植する研究では、移植しなければできない基礎研究や応用研究(脳の疾患モデルを作るなど)、さらには将来的な移植医療への応用が期待されている
  • ヒト脳オルガノイドの動物移植に対しては、移植を受けた動物の認知能力が向上してしまうのではないかという懸念に関心が集中している
  • 「ヒト脳オルガノイドが「意識」を持つのではないか」にも注目することで、動物移植を進める際に生じうる、短期的、また中長期的な倫理問題を体系的に明らかにした

研究概要

 広島大学大学院人間社会科学研究科 片岡 雅知 研究員、澤井 努 准教授(京都大学 高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi) 連携研究者)、マードック・チルドレンズ研究所(オーストラリア)クリストファー・ギンジェル研究員、シンガポール国立大学生命医学倫理センター長 ジュリアン・サヴァレスキュ教授の研究グループは、ヒト脳オルガノイド(体外で作られる立体的なヒトの脳組織)を動物の脳に移植する研究において生じる倫理問題を体系化しました。従来、ヒト脳オルガノイドの動物移植の倫理的是非は盛んに議論されてきましたが、中心的な論点はヒト脳オルガノイドを移植された動物の認知能力が向上することの倫理的是非でした。
 こうした中で本研究は、ヒト脳オルガノイド研究に固有な問題(ヒト脳オルガノイドが「意識」を持つのではないかというもの)に注目するとともに、動物移植における一連の研究過程を、細胞提供者による研究への細胞提供からヒト脳オルガノイド移植後の動物の利用まで複数の段階に分類することで、それぞれの段階で短期的に、また中長期的にどのような倫理問題が生じうるのかを体系的に明らかにしました。今後、ヒト脳オルガノイド研究の進捗に応じて、科学者や倫理学者のような専門家、さらに市民のような非専門家も交えて、動物移植研究の各段階において生じうる論点をより詳細に検討することが求められます。
 本研究成果は、2023年10月4日に学術誌「Neuroethics」でオンライン公開されました。

詳しい研究成果は こちら

論文情報

タイトル The Ethics of Human Brain Organoid Transplantation in Animals
著者 Masanori Kataoka, Christopher Gyngell, Julian Savulescu, Tsutomu Sawai*
掲載誌 Neuroethics, 2023, 16(27), pp.1-15
DOI 10.1007/s12152-023-09532-3