Kyoto University Institute for the
Advanced Study of Human Biology

MENU

澤井 努

澤井 努

連携研究者

Position
広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授
Research Field
哲学的生命倫理学、経験的生命倫理学

研究概要

最先端科学技術の倫理

現在、世界トップクラスの自然科学系研究機関に所属することの利点を活かし、生命倫理学・哲学と科学の接点で、国際的かつ学際的な生命倫理学研究を進めています。最近の研究関心は、最先端科学技術(初期発生技術、オルガノイド技術、ゲノム編集技術など)が提起する生命倫理問題と、「経験的生命倫理学」(理論的な分析と経験的なデータを用いた分析を統合することによって規範的な結論を導く実践的な学問分野)の方法論です。前者に関しては、従来の生命倫理議論のメタ分析や哲学的考察のような理論研究に取り組んでいます。後者に関しては、様々な生命倫理問題に対して、哲学的に妥当であるだけでなく、社会の規範に照らしても受け入れられる答えを導くための新たな研究方法論を探究しています。最先端科学技術がどの程度、倫理的に認められるのかを明らかにすることは、社会にとっても緊急性の高い課題です。こうした取組みを通して、研究や臨床応用を進めていく際の倫理的な枠組みの提示、また新たな科学技術の倫理の創出を目指します。

略歴

京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。2014-2019年、京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定研究員、特定助教を経て、2019年7月より現職。

論文

Sawai, T.*, Minakawa, T., Pugh, J., Akatsuka, K., Yamashita, J., and Fujita, M. 2020 (accepted). “The moral status of human embryo-like structures: Potentiality matters?” EMBO reports.

Akatsuka, K. Sasaki-Honda, M., and Sawai, T.* 2020 (accepted). “Ethical framework for next-generation genome and epigenome editing.” American Journal of Bioethics 20 (5).

Sawai, T.*, Sakaguchi, H., Thomas, L., Takahashi, J., and Fujita, M. 2019. “The ethics of cerebral organoids: Being conscious of consciousness.” Stem Cell Reports 13 (1): 440-447, DOI: 10.1016/j.stemcr.2019.08.003.

Sawai, T., Hatta, T., and Fujita, M. 2019. “Japan significantly relaxes its human-animal chimeric embryo research regulations.” Cell Stem Cell 24 (4): 513-514, DOI: 10.1016/j.stem.2019.03.015.

Sawai, T.*, Hatta, T., and Fujita, M. 2017. “The Japanese generally accept human-animal chimeric embryo research but are concerned about human cells contributing to brain and gametes.” Stem Cells Translational Medicine, 6 (8): 1749-1750, DOI: 10.1002/sctm.17-0128.

Sawai, T. 2017. Ethics of Human Induced Pluripotent Stem Cell Research [in Japanese]. Kyoto: Kyoto University Press.

Sawai, T.*, Hatta, T., and Fujita, M. 2017. “Public attitudes in Japan towards human-animal chimeric embryo research using human induced pluripotent stem cells.” Regenerative Medicine, 12 (3): 233-247, DOI: 10.2217/rme-2016-0171.

Sawai, T.*, and Fujita, M. 2016. “The Problem of Dual Use in Relation to Decoded Neurofeedback.” AJOB Neuroscience, 7 (4): w4-w5, DOI:10.1080/21507740.2016.1244126.

Fujita, M., Hatta, T., Sawai, T., and Takahashi, J. 2015. “Risk of tumorigenesis and patient hope.” AJOB Neuroscience, 6 (1): 69-70, DOI: 10.1080/21507740.2014.991851.

Sawai, T.* 2014. “The moral value of induced pluripotent stem cells: A Japanese bioethics perspective on human embryo research.” Journal of Medical Ethics, 40: 766-769, DOI:10.1136/medethics-2013-101838.

* corresponding author

受賞歴

CiRA奨励賞(2020)
CiRA Retreat 2016, Outstanding Poster Award(2016)

 
Contact T.Sawai

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Submit