メンバー

教授

柊 卓志

柊 卓志Takashi Hiiragi

教授

私たちは生物の自己組織化の設計原理を明らかにするため、生物学、物理学、数学を組み合わせて研究に取り組んでいます。これまでの研究では、細胞運命、極性、細胞組織力学からなるフィードバックモデルなどを次々と明らかにしてきました。
幅広い実験手法を用いて、発生生物学や細胞生物学における根源的な課題に挑戦しています。

略歴
京都大学にて医学士(M.D)取得後、京都大学月田承一郎研究室にて博士号取得 (2000年)。2000年からドイツ、マックスプランク免疫生物学研究所Davor Solter研究室でポスドク。2002年に同所でジュニアグループリーダー、2007年にマックスプランク分子生物医学研究所で独立グループを主宰。その後、2011年から2021年までドイツ、欧州分子生物学研究所(EMBL)でグループリーダー。その間イギリス、ケンブリッジ大学にて動物発生学分野チャールズ・ダーウィン教授職(2018-19年)。2019年より京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)特別招へい教授、2021年よりオランダ、ヒューブレヒト研究所シニアグループリーダー、2023年より京都大学大学院医学研究科教授となり現在に至る。

助教

市川 尚文

市川 尚文Takafumi Ichikawa

助教

哺乳類の発生において、胚の子宮への着床はその後の発生に必要不可欠です。私は母体外で着床期の胚発生を再現し、最先端顕微鏡や生物物理手法を含む様々な手法を駆使して、着床期の胚の形態形成やパターン形成機構を明らかにしています。マウスやサルを用いながら、ヒトの誕生の本質的な理解を目指しています。

略歴
京都大学卒業後、同大学院農学研究科にて博士号取得(2017年)。2017年から2021年までドイツ、ハイデルベルクにて欧州分子生物学研究所(EMBL)Takashi Hiiragi研究室でポスドク研究員。2021年に京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)特定助教。2023年より同大学院医学研究科助教となり、現在に至る。
主要論文
Ichikawa, T., Zhang, H. T., Panavaite, L., Erzberger, A., Fabrèges, D., Snajder, R., Wolny, A., Korotkevich, E., Tsuchida-Straeten, N., Hufnagel, L., Kreshuk, A., & Hiiragi, T. (2022). An ex vivo system to study cellular dynamics underlying mouse peri-implantation development. Developmental Cell, 57(3), 373–386.e9.

技術補佐員

牧野 芽以

牧野 芽以Mei Makino

技術補佐員

略歴
名古屋大学理学部を卒業後、名古屋大学理学研究科を修士で卒業。2022年10月からASHBi柊グループにて技術補佐員。
濵治 麻理奈

濵治 麻理奈Marina Hamaji

技術補佐員

略歴
2023年10月からASHBi柊グループにて技術補佐員。

特定職員(秘書)

湊 忍

湊 忍Shinobu Minato

特定職員(秘書)

Hubrecht Institute

他のメンバー

他のメンバーOther Members

Hubrecht Institute