イベント

イベントサムネイル

第1回ASHBi SignAC Workshop 2021

ASHBiでは、2021年2月19日に第1回ASHBi SignAC Workshop 2021を開催いたします。本ワークショップでは、昨今隆盛を極める単一細胞生物学の現状について議論します。技術革新の動向のほか、単一細胞解析によって明らかにされてきた最新の知見、また、これから取り組むべき課題などをトピックスとして扱います。本ワークショップでの白熱した議論が、参加者の皆様の今後の研究に役立たれることを期待しています。ご興味のある方は是非ご参加下さい。

概要

日時

2021年2月19日(金) 11:00–18:00

会場

Zoomオンラインミーティング*にて開催
 *高速なネットワーク環境での接続を推奨します。

言語

英語

スケジュール

Opening Remarks

11:00-11:05山本 拓也(ASHBi/京都大学)

Session 1: Technological development (座長: 山本 拓也/ASHBi)

11:05-11:30三浦 史仁(九州大学)
Overlaying multiple epigenomes on the methylome
11:30-11:55大川 恭行(九州大学)
Development of chromatin integration labeling toward spatial multi-omics
11:55-12:20村川 泰裕(ASHBi/京都大学)
Decoding functional DNA elements in the human genome
12:20-13:30休憩

Session 2: 3D genomes (座長Chair: 井上 詞貴/ASHBi)

13:30–13:55辻村 太郎(ASHBi/京都大学)
Regulation of gene activation by long-range enhancers
13:55–14:20高橋 沙央里(理化学研究所)
Prediction of the 3D genome organization by single-cell replication sequencing during embryonic development
14:20–14:45深谷 雄志(東京大学)
Transcription dynamics in living Drosophila embryos
14:15–15:15休憩

Session 3: Interdisciplinary research (座長: 山本 玲/ASHBi)

15:15–15:40中村 友紀( ASHBi、白眉センター/京都大学)
Identifying cells hidden by curse of dimensionality
15:40–16:05太田 禎生(東京大学)
Networked measurement technologies: Ghost cytometry and beyond
16:05–16:30坂内 博子(早稲田大学)
What molecular behavior tells us about brain? –Physiology and pathology of neurons revealed by single-molecule imaging

基調講演 (座長: 斎藤 通紀/ASHBi)

17:00-18:00Rickard Sandberg(カロリンスカ研究所)
High-content scRNA-seq for cellular atlases and transcriptional dynamics investigations

Closing Remarks

18:00-18:05斎藤 通紀(ASHBi/京都大学)

Social Interaction

18:05-19:00Spatial Chatにて開催

プログラム

申込

要事前登録

(2021年2月17日 締切 / 定員:250名) 定員に達した場合は受付けを締め切ることもございます。

注:プレゼンテーションに未公開のデータを含む場合があるため、秘密保持に同意できる方のみご登録をお願いします。

ホスト

京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
山本 拓也辻村 太郎斎藤 通紀

お問い合わせ

単一細胞ゲノム情報解析コア (SignAC)

ashbi-signac-workshop [*] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp [*]を@に変換下さい。