第1回 ASHBi 数理ヒト生物学研究会 (MathHuB研究会)
ASHBiでは、2021年10月29日に第1回ASHBi 数理ヒト生物学研究会 (MathHuB研究会 / ASHBi workshop for Mathematical Human Biology)を開催します。
本研究会では、ヒト生物学における数理研究の新たな枠組みを模索・開拓することを目指します。
ご興味のある方は是非ご参加下さい。
概要
テーマ:データから見て、数理モデルから考えるヒト生物学
日時
2021年10月29日(金) 10:00–17:00
会場
ハイブリッド形式*にて開催
*会場の人数制限により、現地参加は講演者およびASHBi関係者のみとさせて頂きます。
*新型コロナウイルス感染症の動向を鑑み、オンライン開催へ変更となる場合がございます。
*オンライン参加時、高速なネットワーク環境での接続を推奨します。
言語
日本語
対象者
研究者、学生
スケジュール
Opening
10:00-10:05 | Opening 挨拶 |
---|---|
10:05-10:20 | 斎藤 通紀(ASHBi 拠点長) 「ヒト生物学」 |
午前セッション (10:30–12:30)
10:30-11:10 | 望月 敦史 (京都大学) 「遺伝子ネットワークの構造に基づく細胞運命の操作」 |
---|---|
11:30-12:10 | 井元 佑介 (京都大学) 「シングルセルシークエンスデータ解析の次元の呪いと数学的アプローチ」 |
午後セッション (14:00–17:00)
14:00-14:40 | 寺前 順之介 (京都大学) 「自発揺らぎに基づく脳の計算学習原理」 |
---|---|
15:00-15:40 | 森下 喜弘 (RIKEN) 「ヒト形態形成動態の理解に向けたデータ・数理科学研究」 |
16:00-16:40 | 西浦 博 (京都大学) 「感染が広がるメカニズムはどこまで大切か」 |
Closing
17:00 | Closing 挨拶 |
---|
* 各講演後に質疑応答時間を設けておりますので、奮ってご参加ください。
申込
要事前登録
(締切: 2021年10月27日)
注:プレゼンテーションに未公開のデータを含む場合があるため、秘密保持に同意できる方のみご登録をお願いします。
ご登録者へは、ワークショップの約1週間前にZoomリンクをご案内いたします。
ホスト
お問い合わせ
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
ashbi-info[*]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[*]を@に変換下さい。