Kyoto University Institute for the
Advanced Study of Human Biology

MENU

倫理学・哲学と生命科学

倫理的判断を導く3つのステップ

近年、初期発生技術、オルガノイド技術、ゲノム編集技術が急速に進展し、新たな科学的知見の獲得、また医療への応用が期待されてます。しかしその一方で、人へ成長しうる胚(受精卵)を体外で長期間培養したり、幹細胞から胚(受精卵)に似た構造を作製・利用したりすることの是非、また幹細胞から脳に似た構造を作製し、それが意識を持つことの是非、さらに臨床応用(治療や治療以外)を目的とした生殖細胞系列に対するゲノム編集の是非などが盛んに論じられています。こうした科学研究がどの程度、倫理的に認められるのかを明らかにすることは、社会にとっても緊急性の高い課題です。

生命倫理・哲学グループ(藤田グループ)では、世界トップクラスの自然科学系研究機関内に設置されたグループとしての利点を活かし、最前線で科学研究を進める研究者と協働することで、先見的な生命倫理議論を国際的かつ学際的に進めています。具体的には、従来の倫理議論のメタ分析や倫理学的考察のような理論的研究、また質問紙調査のような実証的研究に取り組んでいます。こうした取組みを通して、研究や臨床応用を進めていく際の倫理的な枠組みを提示したり、新たな科学技術の倫理を創出したりすることを目指しています。

Upcoming Events

現在開催予定のイベントはありません。