
吉富 啓之
Position | 准教授 |
---|---|
研究グループ | 上野グループ |
Research Field | ヒト免疫学 |
受賞 | 日本軟骨代謝学会賞(2005)、日本免疫学会ベストプレゼンテーション賞(2016)、JCRベーシックリサーチカンファレンス優秀演題賞(2017)、ノバルティス・リウマチ医学賞(2019) |
着任日 | 2021年4月1日 |
研究概要
炎症局所におけるヒトT細胞の分化と機能
慢性的な炎症環境のもとでは正常組織の中にリンパ節に類似した三次リンパ様構造が形成される。これまで関節リウマチの炎症関節の解析を行い、三次リンパ様構造の形成に関わるケモカインCXCL13を産生する新たなヒトCD4陽性T細胞が存在することを見出した。さらにこの分画はTGF-β依存的に分化すること、さらにCXCL13産生に関与する新たな転写因子としてSox4が重用であることを示した。この分画はPD-1hiCXCR5–の表現型を示し、末梢組織にてB細胞ヘルプ活性を発揮する分画、peripheral helper T (Tph)細胞として提唱され、SLEやがんなどにおいても重用な役割を果たすと考えられている。Tph細胞は末梢組織の炎症環境の影響を受けやすいことから、疾患や炎症の状態に応じた機能を示すと考えられる。今後は関節リウマチだけでなく、その他の自己免疫疾患やがんにおけるTph細胞の分子機構を明らかにしていく。
略歴
2005年京都大学大学院医学研究科博士修了。2005年京都大学医学部整形外科医員。2008年京都大学医学部整形外科助教。2012年京都大学医学部次世代免疫制御を目指す創薬医学融合拠点特定准教授。2015年京都大学再生医科学研究所再生医学応用研究部門組織再生応用分野 特定准教授。2016年京都大学iPS細胞研究所増殖分化機構研究部門准教授(兼任)。2019年京都大学大学院医学研究科免疫細胞生物学准教授となり現在に至る。
論文
Yoshitomi H, Murata K, et al. Human Sox4 facilitates the development of CXCL13-producing helper T cells in inflammatory environments. Nat Commun. 2018;9:3762.
Emori T, Yoshitomi H, Ito H, et al. Constitutive Activation of Integrin α9 Augments Self-Directed Hyperplastic and Proinflammatory Properties of Fibroblast-like Synoviocytes of Rheumatoid Arthritis. J Immunol. 2017;199:3427-3436. Kobayashi S, Ito H, Yoshitomi H, et al. TGF-β induces the differentiation of human CXCL13-producing CD4+ T cells. Eur J Immunol, 2016;46:360-71.
Kobayashi S, Ito H, Yoshitomi H, et al. TGF-β induces the differentiation of human CXCL13-producing CD4+ T cells. Eur J Immunol, 2016;46:360-71.
Mori M, Ito H, Yoshitomi H, et al. Cell-contact-dependent activation of CD4+ T cells by adhesion molecules on synovial fibroblasts. Mod Rheumatol. 2016 Sep 13:1-9.
Shibuya H, Yoshitomi H, Ito H, et al. TNFα, PDGF and TGFβ synergistically induce synovial lining hyperplasia via inducible PI3Kδ. Mod Rheumatol, 2015;25:72-8.