The 3rd ASHBi SignAC Workshop: High-content epigenome analysis in the next phase
2024年 5月 15日 にASHBi SignAC Workshop: High-content epigenome analysis in the next phase を開催します。
個々の細胞のエピゲノム状態は多元的に制御されており、その状態解明には、さまざまな解析技術の統合が必要になります。本ワークショップでは、そのような解析技術のうち、長距離ゲノムDNA分子解析技術、空間解析技術、時間変化解析技術という近年進展の目覚ましい技術を取り上げて、各分野で最先端を走る研究者を国内外から招いて講演いただきます。そして、今後これら解析技術を統合していく先の展望について議論します。
Program
日時
2024年5月15日(水)13:00 – 18:30
会場
[現地開催のみ]*京都大学 芝蘭会館
言語
英語
対象者
研究者、及び、学生
スケジュール
Opening Remarks
13:00-13:05 |
---|
Keynote lecture 1
13:05-14:00 | Ana Conesa (Spanish National Research Council) Long-read sequencing to study the transcriptome and epigenome |
---|
Session 1: Long-read sequencing
14:00–14:30 | Ayako Suzuki (The University of Tokyo) Long-read sequencing and phasing analysis for revealing aberrant epigenome statuses in lung cancer genomes |
---|---|
14:30–15:00 | Break |
Session 2: Spatial analysis
15:00–15:30 | Seitaro Nomura (The University of Tokyo) Single-cell and spatial omics analysis to dissect the biology of cardiovascular disease |
---|---|
15:30–16:00 | Mizuki Honda (Kyoto University/Hiroshima University) High-resolution and High-depth Spatial Transcriptomics Based on Microstructure |
16:00–16:30 | Kazunori Sunadome (Kyoto University) Cell fate profiling in 3D tissue with whole-mount in situ sequencing |
16:30–17:00 | Break |
Session 3: Temporal analysis
17:00–17:30 | Toshiaki Yachimura (Tohoku University) Reconstruction of Developmental Dynamics through the Lens of Optimal Transport |
---|
Keynote lecture 2:
17:30-18:25 | Winston Timp (Johns Hopkins University) Decoding the central dogma with single molecule sequencing |
---|
Closing Remarks
18:25-18:30 |
---|
Networking [optional]
18:30-20:00 | 意見交換会 |
---|
申込
要事前登録
(参加上限人数: 200人まで)
[NOTE]意見交換会への参加申し込みを締め切りました。
[NOTE]意見交換会への参加登録後にやむを得ずキャンセルされる場合にはご連絡ください
ホスト
辻村 太郎、山本 拓也、斎藤 通紀
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
お問い合わせ
単一細胞ゲノム情報解析コア (SignAC)
ashbi-signac-workshop [*] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[*]を@に変換下さい。