第2回 ASHBi 数理ヒト生物学研究会 (MathHuB研究会 2022)
ASHBiでは、2022年11月18日に第2回ASHBi 数理ヒト生物学研究会 (MathHuB研究会 / the 2nd ASHBi workshop for Mathematical Human Biology)を開催します。
本研究会では、ヒト生物学における数理研究の新たな枠組みを模索・開拓することを目指します。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
概要
日時
2022年11月18日(金) 9:30–20:30
会場
[ハイブリッド配信*] Zoomオンライン/京都大学芝蘭会館にて開催)
*会場参加については先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
*高速なネットワーク環境での接続を推奨します。
言語
英語
対象者
大学や研究機関に所属する研究者、及び、学生
Program
第2回 ASHBi 数理ヒト生物学研究会 プログラム
【日本時間 JST】
【アメリカ西海岸時間 PST】
スケジュール
Opening Remarks
9:30-9:40 | 斎藤 通紀 (ASHBi拠点長) |
---|
基調講演
9:40-10:30 | 上野 英樹 (京都大学) ヒト免疫学 |
---|---|
10:30–10:40 | 質疑応答 |
10:40–10:50 | 休憩 |
Session A: Immunology and Data
10:50–11:30 | 小林 徹也 (東京大学) T細胞系の定量生物学:発生からレパトアまで |
---|---|
11:30–11:40 | 質疑応答 |
11:40–12:20 | 谷地村 敏明 (京都大学) 最適輸送理論による細胞分化Waddington地形の再構築 |
12:20–12:30 | 質疑応答 |
12:30–14:00 | 休憩 |
Session B: Immunology and Model
14:00–14:40 | 波江野 洋 (東京理科大学) 大腸癌における免疫逃避進化の数理モデル解析 |
---|---|
14:40–14:50 | 質疑応答 |
14:50–15:30 | 李 聖林 (京都大学) 形から紐とく自己免疫性皮膚疾患の数理 |
15:30–15:40 | 質疑応答 |
15:40–16:00 | 休憩 |
Session C: Ethics and Mathematical Science
16:00-16:40 | 澤井 努 (広島大学) 数学における生命倫理 |
---|---|
16:40-17:00 | 質疑応答、及び、数理研究における「生命倫理」について参加者と自由討論 |
意見交換会 [On-Site ONLY]
18:00-20:30 | 意見交換会 |
---|---|
20:30 | Closing |
申込
要事前登録
(意見交換会への参加申込締切: 2022年10月16日)
[注] 新型コロナウイルス感染症の動向を鑑み、意見交換会が中止となる場合がございます。
(登録締切: 2022年11月15日)
注:プレゼンテーションに未公開のデータを含む場合があるため、秘密保持に同意できる方のみご登録をお願いします。
ご登録者へは、ワークショップの約1週間前にZoomリンクをご案内いたします。
ホスト
お問い合わせ
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
ashbi-info[*]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[*]を@に変換下さい。