科研費申請セミナー(研究を正しく伝える調書作り)
素晴らしい研究も、審査員に「伝わる」調書でなければ採択されません。 本セミナーでは、調書を構成する【図】と【文章】に焦点を当て、審査員の評価ポイントを踏まえながら、研究を「正しく伝える」ための工夫をご紹介します。 特に、科研費の若手研究や基盤研究Cへ新たに応募される方必見の内容です。
概要
日時
2019年9月12日(木)16:00-17:30
場所
京都大学 吉田キャンパス 医学部構内 医学部A棟 セミナールーム103
吉田キャンパス医学部構内マップ(5番の建物)
プログラム
- 【導入】
- 【図】 研究計画調書のグラフィックデザイン
- 【文章】科研費研究計画調書の書き方のポイント
講師
- 古谷 真優美
(京都大学 学術研究支援室 シニアURA) - 小野 英理
(京都大学 情報環境機構 特定講師) - 信田 誠
(京都大学 ヒト生物学高等研究拠点 URA)
申込
定員60名
※定員に達したため受付を終了致しました
ホスト
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
お問い合わせ
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)信田
ASHBi-info[*]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[*]を@に変換下さい。