KAKENHI WRITING SEMINAR: Telling your research story effectively
科研費を申請予定のみなさん、効果的な研究計画調書の作成のコツを共に探りませんか?
本セミナーでは「効果的なプロポーザルを書くために不可欠なStorytelling」に焦点を当て、審査員視点から見た評価ポイント、評価ポイントを踏まえたストーリー構成、そして外国人の採択経験者による実践的なアドバイスを紹介します。
本セミナーは、科研費に初めて挑戦される若手研究者(特に海外出身者)を主な対象とし、英語で開催いたします。京都大学以外の研究者も参加可能ですので、この秋の科研費を申請予定の方は是非奮ってご参加ください!
プログラム
日時
2022年8月5日(金) 16:00–17:20
会場
Zoom Online Meeting(Zoom URL will be sent to registered participants)
言語
英語
*本セミナーは、ASHBiの研究者育成プログラム”Research Acceleration Program”の一環として開催します。プログラム内容にご興味のある方は Research Acceleration Programsをご覧ください。
内容
- KAKENHI概要と評価システム
WPI-ASHBi URA 信田 誠 - Writing tips for early-stage researchers
WPI-iCeMS PI/講師 Daniel Packwood - Q&A
対象者
科研費に応募予定の若手研究者(特に海外出身者)
申込
要事前登録 (締切 8/3水曜日)
登録参加者へZoom URLを事前にお送りします。
ホスト
ASHBi Research Acceleration Unit
(WPI-ASHBi, Kyoto University)
共同ホスト
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-iCeMS)
お問い合わせ
ASHBi-acceleration[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[at] を @に変換ください