研究者(雨森G)
あらゆる動物の脳は進化の過程で環境に適応して各々の動物特有の発達を遂げてきた。脳内の情報処理のメカニズムは動物や知覚の相違によって異なる要素と共通の普遍的な要素がある。例えば動物は五感を介して常に外界からの情報を受け取り、知覚することによって周囲の取り巻く環境を認識し、対応しながら生きている。感覚情報は、種は異なるが共通の脳領域の末端から高次へと各々の脳領域で受容野という形成単位内で処理されるという神経回路を基盤に情報処理されているが、げっ歯類は発達した嗅覚を持ち、匂い刺激が脳底に広く分布する神経回路により情報処理され、瞬時に情動行動を発令し、餌の採取、天敵からの回避、繁殖を促す。一方、霊長類は大脳新皮質の発達と共に、視覚が発達し、高度な階級的な情報処理がなされることによって物質の詳細な特徴抽出が行われている。
霊長類の脳内の遺伝子発現は、脳の進化を反映して他の動物とは異なるので、遺伝子発現の解析を行うことは霊長類の脳内機能を知るために非常に重要であると考えている。特に今後の研究課題として着目しているのは、組織や細胞種に特異的に遺伝子発現させる役割を持つプロモーター・エンハンサーで、今後、脳内(大脳基底核や大脳新皮質)に発現するプロモーター遺伝子を解析して、これを用いてマカクザルの脳内にDREAD、蛍光マーカー、チャンネルロドプシンなどの外来遺伝子を細胞種特異的に導入して神経活動や神経回路を探索することによって霊長類では怒り、不安、快・不快などの情動が物質の知覚・認知にどのように影響するのか、そのメカニズムを知りたいと思っている。
1993年3月 | 岩手大学農学部獣医学科卒業 |
1998年7月 | The Open University in recognition of a program of research undertaken at the Babraham Institute Cambridge UK修了 |
1998年8月 | 理化学研究所BSI機能分子研究チーム 研究員 |
2000年4月 | Dept of Neurobiology, Washington University School of Medicine, USA, Postdoctoral fellow |
2001年10月 | Dept of Molecular Genetics and Microbiology, Duke University, Research associate |
2006年9月 | Dept of Cell Biology, Duke University, Research Scientist |
2009年5月 | 東京大学大学院理学研究科生物化学専攻 特任研究員 |
2014年4月 | 福井大学医学部 学術研究員 |
東京大学医学研究科 細胞分子生理学研究室 客員研究員 | |
2015年4月 | 福井大学医学部 学術研究員 |
麻布大学 伴侶動物学教室 客員研究員 | |
2016年9月 | 福井大学医学部 学術研究員 |
2017年4月 | 福井大学医学部 特別研究員 |
2018年1月 | 京都大学 霊長類研究所 ゲノム細胞研究部門 非常勤研究員 |
東京都医学総合研究所 脳発達・神経再生研究分野 非常勤研究員 | |
2018年4月 | 玉川大学 脳科学研究所 嘱託研究員 |
2019年4月 | 玉川大学 脳科学研究所 特任助教 |
2021年4月 | 京都大学 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 特定助教 |
Photo-activation of a single pair of glomeruli specific to a fox odorant elicits an immobility response in mice. Saito, H., Nishizumi, H., Suzuki, S., Matsumoto, H., Ieki, N., Abe, T., Morita, M., Yamazaki, T., Kiyonari, H., Yokota, H., Kikusui, T., Mori, K., and Sakano, H. Nature Commun. 8, article no. 16011 (2017)
Agonist-Independent GPCR Activity Regulates Anterior-Posterior Targeting of Olfactory Sensory Neurons. Nakashima, A., Takeuchi, H., Imai, T., Saito, H., Kiyonari, H., Abe, T., Chen, M., Weinstein, L.S., Yu, C.R., Storm, D.R., Nishizumi, H., and Sakano, H. Cell 154, 314-25.
Large-scale deorphaning of a mammalian receptor repertoire. Saito, H., Chi, Q., Zhuang, H., Matsunami, H., and Mainland, J.D. (2009) Science signaling 2, ra9.
The functional properties of mammalian odorant receptors. Saito, H., Chi, Q., Zhuang, H., and Matsunami, H. Chemical Senses 31, A65. (2006)
RTP family members induce functional expression of mammalian odorant receptors. Saito, H., Kubota, M., Roberts, R.W., Chi, Q., and Matsunami, H. Cell 119, 679-691. (2004)
Signal transduction in neuronal migration: roles of GTPase activating proteins and the small GTPase Cdc42 in the Slit-Robo pathway. Wong, K., Ren, X.R., Huang, Y.Z., Xie, Y., Liu, G., Saito, H., Tang, H., Wen, L., Brady-Kalnay, S.M., Mei, L., Wu, J.Y., Xiong, W.C., and Rao, Y. Cell 107, 209-221. (2001)
Visualization of neurogenesis in the mammalian central nervous system using promoter-green fluorescent protein transgenic mice. Yamaguchi, M., Saito, H., Suzuki, M., and Mori, K. Neuroreport 11, 1991-1996. (2000)
Gene expression of olfactory receptors and maturation of olfactory neurons shown by G-protein and N-CAM during development. Saito, H., Mimmack, M.L., Keverne, E.B., Kishimoto, J., and Emson, P.C. Dev. Brain Res. 110, 69-81. (1998)
Isolation of vomeronasal receptors and their co-localization with specific G-protein. Saito, H., Mimmack, M.L., Keverne, E.B., Kishimoto, J., and Emson, P.C. Mol. Brain Res. 60, 215-227. (1998)
A novel splice variant of the cell adhesion molecule BIG-2 is expressed in the olfactory and vomeronasal neuroepithelia. Mimmack, M.L., Saito, H., Evans, G., Bresler, M., Keverne, E.B., and Emson, P.C. Mol. Brain Res. 47, 345-350. (1997)