
三浦 健一郎
Position | 講師 |
---|---|
研究グループ | 伊佐グループ |
Research Field | 神経科学 |
受賞 | 平成8年度日本神経回路学会奨励賞(1996)、平成17年度日本神経回路学会研究賞(2005)、平成23年度日本神経回路学会優秀研究賞(2011) |
ORCID | https://orcid.org/0000-0002-3722-7837 |
Researchmap | https://researchmap.jp/kenichiromiura |
着任日 | 2025/04/01 |
研究概要
未だ明らかにされていない精神神経疾患の病因や病態生理を理解するためには、ヒトを対象とした研究に加えて、適切な動物モデルを用いた研究が欠かせません。ヒトと非ヒト霊長類の間で相同性の高い認知行動や事象関連電位をはじめとするトランスレータブル指標を用いた双方向性の研究が一つの解決策になると考えています。
ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)では現在、精神疾患の新たな霊長類モデルとしての可能性を秘めたゲノム編集マカクザルモデルの作製とその解析が進められています。その中で私は、非ヒト霊長類の生理学と行動学の専門家の方々と連携し、磁気共鳴画像法による脳神経画像、脳波・事象関連電位・眼球運動などの神経生理機能、認知課題パフォーマンス、社会的相互作用課題における行動を計測・解析し、ゲノム編集モデルの表現型を網羅的に明らかにする研究に取り組んでいます。ヒトの臨床研究から得られている知見と比較検討することで、精神疾患モデル動物としての有用性を評価し、順方向および逆方向のトランスレーショナルリサーチを加速させることを目指します。
略歴
1998年 法政大学大学院工学研究科博士後期課程修了。1998-2000年 科学技術振興事業団 研究員、2000-2003年 アメリカ国立衛生研究所 研究員, 2003-2005年 京都大学大学院医学研究科 研究員、2005 -2008年 同研究科 特任助手/助教、2008 -2019年 同研究科 助教、2019-2024年 国立精神・神経医療研究センター 室長、2024-2025年 生理学研究所 研究員。2025年より京都大学ヒト生物学高等研究拠点特定講師となり、現在に至る。
論文
Miura K, Yoshida M, Morita K, Fujimoto M, Yasuda Y, Yamamori H, Takahashi J, Miyata S, Okazaki K, Matsumoto J, Toyomaki A, Makinodan M, Hashimoto N, Onitsuka T, Kasai K, Ozaki N, Hashimoto R. Gaze behaviors during free viewing revealed differences in visual salience processing across four major psychiatric disorders: a mega-analysis study of 1012 individuals. Mol Psychiatry. 30(4):1594-1600, 2025, doi: 10.1038/s41380-024-02773-5
Matsumoto J, Fukunaga M, Miura K, Nemoto K, Okada N, Hashimoto N, Morita K, Koshiyama D, Ohi K, Takahashi T, Koeda M, Yamamori H, Fujimoto M, Yasuda Y, Ito S, Yamazaki R, Hasegawa N, Narita H, Yokoyama S, Mishima R, Miyata J, Kobayashi Y, Sasabayashi D, Harada K, Yamamoto M, Hirano Y, Itahashi T, Nakataki M, Hashimoto RI, Tha KK, Koike S, Matsubara T, Okada G, Yoshimura R, Abe O, van Erp TGM, Turner JA, Jahanshad N, Thompson PM, Onitsuka T, Watanabe Y, Matsuo K, Yamasue H, Okamoto Y, Suzuki M, Ozaki N, Kasai K, Hashimoto R, Cerebral cortical structural alteration patterns across four major psychiatric disorders in 5549 individuals, Mol Psychiatry, 28(11):4915-4923, 2023, doi: 10.1038/s41380-023-02224-7
Okazaki K, Miura K, Matsumoto J, Hasegawa N, Fujimoto M, Yamamori H, Yasuda Y, Makinodan M, Hashimoto R, Discrimination in the clinical diagnosis between patients with schizophrenia and healthy controls using eye movement and cognitive functions., Psychiatry Clin Neurosci, 77(7): 393-400, 2023, doi: 10.1111/pcn.13553
Korai Y, Miura K, A dynamical model of visual motion processing for arbitrary stimuli including type II plaids., Neural Netw, 162: 46-68, 2023, doi: 10.1016/j.neunet.2023.02.039
Miura K, Inaba N, Aoki Y, Kawano K, Difference in visual motion representation between cortical areas MT and MST during ocular following responses, J Neurosci, 34(6): 2160-2168, 2014
Shaikh AG, Miura K, Optican LM, Ramat S, Leigh RJ, Zee DS, A new familial disease of saccadic oscillations and limb tremor provides clues to mechanisms of common tremor disorders, Brain, 130: 3020-3031, 2007, doi:110.1093/brain/awm240